読書法

知らないと損!読書が頭を良くする理由と読書量を増やす方法

『読書をすれば、頭が良くなる』
昔から頻繁に言われますよね。

自分も子供のころに親から「読書しないと、頭が悪くなるよ!」と教えられました。今振り返るともっと本を読んでいれば、学校での成績はもうすこしマシだったかもしれません(笑)

自分もそうだったように、読書すれば頭が良くなるんだろうなぁって漠然と思っている人は多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では

記事の内容

・読書をすると、頭が良くなる理由と具体的な効果
・読書で頭が良くなる2つポイントと方法


の順番に実験データを紹介しながらお伝えします。 

この記事を参考に読書していただければ、頭が良くなるかも!
ぜひ試してみてください!

読書をすると、頭が良くなる理由と具体的な効果

読書をすると、頭が良くなる理由

自分が子供のころに親から言われた「読書をしないと、頭が悪くなる」は正しかったんです。
なぜ読書で頭が良くなるかというと、言語能力が上がり、脳が活性化するからです。

「読書をする」行為は、意外と難しいもの。

読書 = 文字を見て、脳内で言語化し、内容を理解する

細かくしてみると、頭を使いますよね。

イメージしてみてください。
内容を理解するために、声に出さずに頭の中だけで文字を「読み上げ」ていませんか?

「頭の中の読み上げ」は、脳の中で本の内容を言語化しているんです。言語能力を上げて、理解を深めて、脳を活性化させる。
だから読書によって、頭が良くなるんですね。

頭が良くなる具体的な効果

数多くの実験データから、読書で頭が良くなることが証明されています。

・家にたくさんの本があると、大学の進学率が20%上がる
・25冊以上の本がある家の子供は、本がない家にくらべて2年分ほど教育レベルが上がる
・インタラクティブ読書をすると、IQが6ポイント上がる(※インタラクティブ読書については、記事の後ろで解説)

研究データの参照はこちら(1)(2)

 驚きですね!
特に子供がいる親には、小さいころから読書をする習慣をつくる工夫をオススメします。

↓読書を習慣化するヒントはこちら↓

読書が続かない…新しい切り口で続けられる方法を教えます!読書が続かない人「本を買ったけど、読めずに積ん読してる本がある…」「300ページもある本を何冊も読むのはムリ…」「本の内容をすぐに忘れて...
読書で眠くなる…。その原因と対策を少し違った視点から解説してみた 読書が退屈に感じる原因の8割は、眠くなるからである。 あながち大げさではないと思っています。 意気揚々と仕事から帰宅して読書...

読書で頭が良くなる2つポイントと方法

読書で頭が良くなるためには、2つのポイントを意識するだけです。

読書で頭が良くなる2つのポイント

①たくさんの本を読む
②本の内容を言語化する


イメージしづらいと思うので、詳細をみていきましょう。

読書で頭が良くなるための方法1:たくさんの本を読む

実験が示す通り、読書の量が多いほど頭が良くなりますが、「いきなり読書量を増やせない…。」って人も多いと思います。
そこで誰でもすぐできる小さな工夫をして、本をたくさん読みましょう。

読書量を増やすポイント

読書する環境をつくる

環境を意識するだけで、読書量を増やせます。
具体的な環境のつくり方を3つご紹介します。

 

読書する環境のつくり方1:スマホの電源を落とす

読書環境の整える方法として、読書以外の誘惑を避けることが大事です。
そこでもっとも厄介な誘惑は、スマホではないでしょうか。
2018年の調査で日本人の1日のスマホ利用時間は、平均で3時間7分だと明らかになっています。
スマホをいじる時間を減らせば、読書の量を増やせますね。
集中して読書をするためにも、スマホの電源は落としましょう

 

読書する環境のつくり方2:スキマ時間に読書する

問題なのは、読書をする時間がないことですよね。時間のつくり方はシンプルに、無駄なスキマ時間を有効活用することです。
・移動の電車の中
・歩きながら、Kindleの読み上げ機能で読書
・昼休憩の間
など。意外と小さな細切れの時間はあるので、工夫次第で1日2時間の読書時間を作ることができます。


読書時間をつくり方の参考はこちら↓

『社会人向け』忙しい中、1日2時間読書をする方法社会人のみなさん、本を読んでいますか? 文化庁の調査によるショッキングなデータがあります。1ヶ月に本を1冊も「読まない」人は、平均で4...

読書する環境のつくり方3:睡眠時間を確保する

たくさん本を読むポイントは、読書に集中することです。
読書で頭を良くするために必須なのは、考えること。そのためには睡眠時間が必須です。睡眠不足だと脳の活動がしっかり活動できずに、本来の能力を発揮できません。
つまり睡眠時間を確保しないと、考えることができなくなるのです。
脳を活発にして読書に集中するために、しっかり眠りましょう。

読書で頭が良くなるための方法2:本の内容を言語化する

読書で頭を良くするための2つ目の方法は、本の内容を言語化すること。
もっとも効果的な方法は、インタラクティブ読書です。
インタラクティブ読書とは、2人1組になって質問しながら本を読む読書法。
なんとなく読書をするより、深く考えるので、脳が活性化させます。

インタラクティブ読書のやり方

①「本を読む人」と「質問する人」に分かれて、2人1組になる
②読書中に「本を読む人」に対して、『この知識はどんなことに役立てそうですか?』や『筆者の意図はなんだと思いますか?』のように質問をする
③「本を読む人」が自分の考えを話す

質問を投げかけながら読書をすれば、頭の中で内容を整理して、理解が深まりませか?
相手に自分の考えを話すのは、頭を使って自分の言葉に置き換えること。
つまり言語能力をあげることであり、頭が良くなることなんですね。

まとめ:読書で頭が良くなる

「ホントに読書で頭が良くなるのか?」って疑問が晴れましたでしょうか。
実験データの他にも、数多くの偉人が読書の効果について語っています。

ウォルト・ディズニー(ディズニー創業者)
「宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。そして何よりも、宝を毎日味わうことができる。」

昔の頭の良い人たちは、読書の効果を知っていたんですね。自分も見習って、もっと本を読もうと思います。

最後にまとめておきます。

読書で頭が良くなる

読書で頭が良くなる理由
・言語能力が上がり、脳が活性化するから


読書で頭を良くするための2つのポイント
①たくさん本を読む
 →スマホ・PCの電源を落とす
 →スキマ時間を活用して読書する
 →しっかり睡眠を取る
②本の内容を言語化する
 →インタラクティブ読書をする(質問しながら読書をする)

▼読書ノウハウ、おすすめの本などをツイートしています▼

ABOUT ME
ひろ
ひろ
山本大貴(やまもと ひろたか) フリーライター。サラリーマン時代、分かりやすく伝えることを武器に営業職として、1取引1500万円以上の取引を5つ以上決めた実績を持つ。 働きながら、個人コンサルやセミナー、読書会などを主催。 ライター未経験から、年間300冊以上の本を読破。書評メディア等で本の要約・感想記事を累計100記事以上執筆。 その実績が認められ、副業時代に複数の企業でライター契約を結ぶ。 ニートから正社員、副業をした後に正社員として働きながら副業でライター業を開始。 「分かりにくい」を「分かりやすい」をテーマに、ライターとして起業。