読書法

最短で知識が身につく おすすめの読書法

「教養を身に着けるためには、読書をしましょう」
とはよく言われますが、あなたはどのように読書をしていますか?

読書で効率よく知識を身に付けたい
たくさんの本を楽しく読書したい
こんなことを思っている方は多いのではないでしょうか。

自分もそんなこと思いながら、試行錯誤してきました。
「もっと楽しく、早く読書ができる方法ないかなぁ」なんて常に考えていたのがつい最近までです。

と言うことで、この記事では
読書を効率的 かつ 楽しくする読書する方法』を、年間300冊読書をする自分が、特におすすめする読書法をご紹介します。

具体的には

年間300冊本を読む読書家がおすすめする読書法
効率よく読書ができるおすすめな読書法〜3ステップ〜

この流れで記事にします。

他の人がどんな読書法をしているのか気になる人、いろんな読書法を試したい人は、ぜひ参考にしてみてください。

最短で知識が身につく おすすめの読書法

年間300冊本を読む読書家がおすすめする読書法

それでは早速、自分がおすすめする読書法をご紹介します。
まずは全体像を説明しておきますね。
その読書法とは、以下のような流れで本を読みます。

速読

タワー付箋読書法

精読

これが1日1冊ペースで読書をしてきて、現時点でのベストなおすすめできる読書法。
簡単に表現すると
「何回も速く読んだあとに、大事なところをじっくり読む」
ということ。

これは非常に効率がいい読書法だと思っています。なぜなら、自分にとって必要じゃない無駄なところを省けるから。
速く読める快感を味わうとともに、読書を楽しくできますよ。では詳細を説明していきます。

効率よく読書ができるおすすめな読書法〜3ステップ〜

おすすめの読書法1:速読

まず最初にやることは、速読です。
なぜ速読かよいうと、効率よく知識を身に付けられる読書法だから。
自分が求めている知識や本に速くたどり着くことができます。また、必要なところだけを速く読むことによって、無駄な時間と労力を節約できるという利点も。※速読を詳しく知りたい方はリンクにて

速読のやり方

簡単ではありますが、速読の方法を説明しておきます。

①本の概要を把握する
 ・表紙、裏表紙、帯、目次を読む
②書かれている内容を把握する(1周目)
 ・1ページ5秒で、太字やマーカー文字を中心に最後まで眺める
③書かれている内容の中で「必要なところ」を把握する(2周目)
 ・1ページ10秒で、さっきより長めに眺める
④「必要なところ」をしっかり読む
 ・内容を覚える程度で読む

◆このように速読すると、1時間で300ページの本を読むことができます。

速読のメリットとデメリット

〜メリット〜
・時間と労力を節約できる
・自分に必要な知識と本を見極められる

〜デメリット〜
・慣れるまで時間がかかる
・速読できない本がある

〜速読のポイント
・読みとばす勇気を持つこと


読書の習慣のない人が、いきなりやるのはハードルが高いです。しかし、速読する価値はあります。ぜひ練習してみてください。

300冊速読してわかった2つのメリット300冊速読してわかった2つのメリット 速読って何のメリットがあるの?やって意味あるの?って問題があると思います 自分も...

おすすめの読書法2:タワー付箋読書法

次にやるのはタワー付箋読書法という、自分が勝手に名付けた読書の方法です。
100均の付箋を使って、大事なところに付箋を貼っていくだけのおすすめな読書法。やることは簡単で、自分が気になったところを強調する付箋を使う読書法ですね。※なぜタワーという単語が付くのかというと、本を横から見た時にタワーが並んでいるように見えるから。

タワー付箋読書法
タワー付箋読書法のやり方

一応、やり方を説明しておきます。

①速読で読んで大事だと、少しでも思ったところに付箋を貼る
②付箋を貼ったところだけを読む

◆ポイントは、大事なところに付箋が被るように貼ること

こんな感じで付箋を貼ります
タワー付箋読書法のメリットとデメリット

〜メリット〜
・あとで読み返す時に「重要なところ、どこだっけ?」と迷わない
・本を読み終えたかどうか、本棚を見るだけで把握できる(達成感がある)

〜デメリット〜
・付箋を買いに行く手間がある
・見た目が気持ち悪い

おすすめの読書法3:精読

ラストは、精読です。
これは今までの読書内容を深く把握するための読書法ですね。
大事なところは把握できていますし、付箋によって強調もされていますので、その大事なところを理解することに集中して読書しましょう。

精読のやり方

①付箋が貼ってあるところだけを、じっくり読む
②ノートやメモ、図解などにアウトプットして理解を深める

精読のメリットとデメリット

〜メリット〜
・本の本質を把握でき、しっかり内容を理解できる
・自分の必要な知識だけが見える化されるので、復習するのが楽

〜デメリット〜
・時間と労力がかかる

まとめ:最短で知識が身につく おすすめの読書法

いかがでしたでしょうか。
長くなったので、まとめに入ります。

効率よく読書ができるおすすめな読書法〜3ステップ〜
①速読
②タワー付箋読書法
③精読

簡単に言うと
「何回も速く読んだあとに、大事なところをじっくり読む」
ことがおすすめの読書法

ABOUT ME
ひろ
ひろ
山本大貴(やまもと ひろたか) フリーライター。サラリーマン時代、分かりやすく伝えることを武器に営業職として、1取引1500万円以上の取引を5つ以上決めた実績を持つ。 働きながら、個人コンサルやセミナー、読書会などを主催。 ライター未経験から、年間300冊以上の本を読破。書評メディア等で本の要約・感想記事を累計100記事以上執筆。 その実績が認められ、副業時代に複数の企業でライター契約を結ぶ。 ニートから正社員、副業をした後に正社員として働きながら副業でライター業を開始。 「分かりにくい」を「分かりやすい」をテーマに、ライターとして起業。